大阪・梅田・なんばで「タッセルローファー」の飾りが取れてしまってお困りではありませんか?
今回は、紳士靴の“顔”ともいえるタッセルが片方なくなってしまったケースの修理事例をご紹介します。
タッセル(房飾り)は、クラシックな印象を引き立てる大切なディテール。
一見すると「もう直せないのでは?」と思われがちですが、実は職人の手仕事で再現・修復が可能なんです。
体験談
お客様からのご相談は、
「お気に入りのローファーのタッセルが片方取れてしまいました……」
という内容でした。
現物を確認すると、片側のタッセルだけが完全に紛失しており、もう片方だけが残っている状態。
素材は柔らかな本革製で、編み方も複雑なタイプでした。
「もう同じものが手に入らないかも」と心配されていましたが、
残っているタッセルを参考に、サイズ・形・房の数まで忠実に再現できることをお伝えすると、
「そんなことまでできるんですね!」と安心されたご様子でした。

解決策
修理の流れは以下の通りです。
- 残っているタッセルを採寸・観察
形状、革の厚み、カット角度などを詳細に確認。 - 同じ質感の革を選定し、手作業で再現
房の長さ・幅・ねじり加減まで職人が一つひとつ再現。 - 2か所のバランスを調整して取り付け
靴のデザイン全体とのバランスも考慮し、違和感のないよう調整。 - 最終仕上げとツヤ出し
両側のタッセルが自然に見えるよう、最終磨きを施して完成。
仕上がりは新品時と見間違えるほど自然で、
お客様も「元の姿に戻って嬉しい!」と笑顔でお引き取りになりました。
豆知識
▪ タッセルとは?
タッセルとは、革や糸を房状に束ねた装飾パーツのこと。
語源はラテン語の「tassau(留めるもの)」で、古代エジプトでも装飾品に使われていたといわれます。
▪ 靴のタッセルの種類
- 革紐タッセル:ローファーに多い定番。上品な艶が魅力。
- 布製タッセル:軽やかで柔らかい印象を演出。
- 金具付きタッセル:取り外し式で高級靴に採用されることも。
クラシックなローファーの代名詞ともいえる装飾で、
履く人のセンスをさりげなく引き立ててくれます。
比較表
| 項目 | 買い替え | タッセル修理 |
|---|---|---|
| 費用 | 約20,000〜40,000円 | 約2,500〜3,500円 |
| 納期 | 数日〜1週間 | 最短翌日仕上げ可 |
| デザイン | 新デザインに変更 | 元のデザインを再現 |
| 愛着 | 新しい靴に慣れる必要あり | 履き慣れた靴を継続使用 |
| 環境負荷 | 新たな製造が必要 | 廃棄削減・エコ |
こんな方におすすめ
- タッセルが片方取れてしまった方
- デザインをそのまま維持したい方
- 廃盤モデルをまだ履きたい方
- 思い出のある靴を修復したい方
- コスパよく靴を長く使いたい方

口コミ・レビュー引用
「タッセルを再現してもらって驚くほど自然!新品に戻ったみたいです。」
「お気に入りの靴がまた履けるなんて感動です。」
「他店では断られたけど、クイックマンさんは快く引き受けてくれました。」
補足Q&A
Q. 片方しか残っていない場合でも作れますか?
A. はい、残っている側を参考に手作業で再現いたします。
Q. どのブランドの靴でも対応できますか?
A. ブランド問わず、素材が革製であれば基本的に対応可能です。
Q. 修理時間はどれくらい?
A. 状態によりますが、2日〜5日ほどで仕上がります。

まとめ
タッセルは小さなパーツですが、靴全体の印象を大きく左右する大切な装飾です。
なくしてしまった場合でも諦めずにご相談ください。
大阪・梅田・なんばのミスタークイックマン各店では、
経験豊富な職人が手作業で再現修理を承っています。
-
鞄の修理について
【吉田カバン】PORTERショルダーバッグのスライダー交換修理事例|人気シリーズと修理ポイントを解説!
【導入】お気に入りのPORTERショルダーバッグ、壊れてもあきらめないで! 長年使っているPORTERのショルダーバッグ。「ファスナーが閉まらない」「引き手が壊れて動かな… -
靴の修理について


引っかけ金具の修理・交換サービス|靴やベルトを長く使うための小さなパーツメンテナンス引っかけるといえば・・・
こんばんは!靴やベルト、バッグなどの留め具部分に使われる「引っかけ金具」。普段はあまり意識しないパーツですが、ここが壊れてしまうと意外と使い勝手が悪くなって… -
靴の修理について


ブーツのファスナー引き手が取れた時の修理方法
こんにちは! ブーツのファスナー引き手がとれてしまった経験はありませんか?「もう履けない…」と諦める前に、修理で蘇らせる方法があります。今回は、大阪の靴修理店… -
くつ修理


【くつ修理】インソール交換 before and after
インソール 婦人用合皮中張り12色 1,500円 男女兼用本革 2,000円 婦人用土踏まずクッション入り 1,500円 紳士用本革ハーフ 1,500円 インソールの種類 傷み具合に… -
靴の修理について


バックバンドサンダルのゴム交換|“突然プツッ”を予防・解決する最適メンテ術
① 壊れやすいのは“消耗品”だから|バックバンドのゴムが切れる理由 お気に入りのサンダルで出かけようとした瞬間、バックバンドのゴムが「プツッ」。テンションも予定も… -
靴の修理について


DIOR HOMME(ディオールオム)スニーカーのクリーニング|白スニーカーをプロの手で蘇らせる!
DIOR HOMME(ディオールオム)スニーカーのクリーニング|白スニーカーをプロの手で蘇らせる! 白スニーカーの悩みから始まるストーリー こんにちは、ミスタークイック…












