LINEともだち募集中!!!どこよりも簡単に問合せが出来るサイトを目指しています!

【修理事例】紳士靴のオールソール交換|革底もゴム底もリフレッシュ可能!

  • URLをコピーしました!
目次

革靴の寿命はソール交換で延ばせる!

営業や通勤で毎日履いているお気に入りの革靴。
「ソールがすり減ってきたけど、まだアッパーはキレイだし捨てるのはもったいない…」
そんな風に感じたことはありませんか?

革靴はソールさえ交換すれば、まだまだ長く履けるのが大きな魅力。
今回は、紳士靴の オールソール交換(靴底の総取り替え) の修理事例をご紹介します。


👞 革靴のオールソールとは?

オールソールとは、靴底を丸ごと交換する修理のこと。
革靴のアッパー部分はしっかり手入れすれば10年以上持ちますが、靴底は摩耗によって数年で交換が必要になります。

新品を買い直すよりも、修理で履き慣れた一足を蘇らせる方がコストパフォーマンスも高く、エコの観点からも注目されています。


🪛 今回の修理内容

お預かりしたのは、レザーソール仕様のオーソドックスな紳士靴。

20171208オールソール①

ビフォーの状態

  • ソール全体が擦り減り、部分的に穴あき
  • ヒールが片減りし、歩行の安定性が低下
  • 見た目もくたびれ感が出てしまっている

修理内容

  1. 古いソールを完全に剥がす
  2. 接着面を補正・整形
  3. 新しいソール(レザー or ラバー)を選択
  4. マッケイ縫い or グッドイヤー製法で縫い直し
  5. コバ仕上げ・磨きで完成

仕上がりは新品同様、見た目も履き心地も大きく改善しました。


💡 ソール素材は選べます

当店では、お客様のライフスタイルに合わせてソールを選択可能です。

素材特徴
レザーソール高級感と通気性抜群。ただし雨に弱い
ラバーソール耐水性・耐滑性に優れ、日常使いに最適

「ビジネスシーンでスマートに見せたい」ならレザー、「通勤で雨の日も使う」ならラバーがおすすめです。

20171208オールソール④

✅ お客様の声

  • 「ソールを替えたら新品みたいで驚きました!」
  • 「革靴の雰囲気はそのまま、滑らなくなって安心です」

機能性だけでなく、見た目の印象も大きく変わるため、リピートされる方が多い修理です。


👑 人気の紳士革靴ブランドランキング(修理依頼数ベース/2025年)

当店に持ち込まれる修理依頼数を元にしたランキングです。

1位:REGAL(リーガル)
2位:Allen Edmonds(アレン・エドモンズ)
3位:J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)
4位:Church’s(チャーチ)
5位:SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)

いずれも修理で長く履けるブランド。買い替えよりもオールソールでの延命が人気です。


❓ よくある質問(FAQ)

Q. 雨の日にレザーソールは滑りますか?
A. はい、滑りやすい傾向があります。ラバーソールやハーフソールを追加するのがおすすめです。

Q. 何回くらいオールソールできますか?
A. 一般的には2〜3回が目安。ただし靴本体が良好ならさらに可能です。


⚠️ 修理が難しいケース

  • アッパーがひび割れしている
  • 革自体が劣化している

この場合は修理不可となる場合もありますが、現物を見れば対応できるケースもありますので、ぜひ一度ご相談ください。


💰 修理費用・納期の目安

修理内容費用(税込)納期
レザーソール交換¥13,200〜約14~21日間
ラバーソール交換¥12,100〜約14〜21日間
ハーフソール追加(ラバー)¥2,420〜20〜30分

※状況により変動します。


🎒 まとめ

革靴は、アッパーさえ大切にすればソール交換で何年も履き続けられる優秀なアイテム。
「まだ履けるけど滑る」「靴底が減って不安」そんな時はオールソール交換のサインです。

新品を買い直すよりも愛着ある一足を蘇らせて、快適な歩行を取り戻しましょう。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次