大阪・梅田・なんばでショートブーツのメンテナンスをお考えの方へ。
秋の気配が近づくと、そろそろブーツの出番。
でも「かかとが減ってる」「ソールが滑る」「色がくすんで見える」……そんな悩みはありませんか?
今回は、黒のショートブーツをクリーニング+ハーフソール+カカトゴム交換で美しく蘇らせた修理事例をご紹介します。

体験談
お客様は、「毎年冬に活躍するお気に入りのショートブーツだけど、最近すべりやすくて見た目もくたびれてきた」とのご相談でした。
状態を確認すると、
- 靴底はツルツルで滑りやすい
- カカトのゴムは斜めにすり減り
- 全体的にホコリ・皮脂汚れが蓄積
といった典型的な「履きすぎブーツ」のサインが。
「履きやすいからついこればっかり履いちゃうんです」
──そんな靴ほど、きちんとメンテナンスすればまだまだ履けるんです。

解決策
今回は以下の3つの工程で仕上げました。
表面のホコリ・油分を落とし、革を柔らかく整えます。
色剥げ部分の黒革のツヤと深みを復活。小傷も自然にカバー。
すり減ってきたソールには「Vibram エクスプローション」を使用。
グリップ性・耐久性ともに抜群で、滑りにくく安心。
仕上がりは、新品のような艶とハリを取り戻し、
お客様も「想像以上にキレイになった!」と笑顔でお帰りになりました。

エビデンス(豆知識)
▪ ハーフソールとは?
靴の前半分に貼る滑り止めラバー。
特に滑りやすいレザーソールには補強+滑り止め効果があり、大切に長く履きたい方に人気です。
▪ カカトゴム交換の目安
カカトが斜めにすり減っている、もしくはヒール部分の土台が見え始めたら交換のサイン。
放置すると歩き方の癖が強くなり、アッパーが歪んでくるだけでなく、姿勢や腰にも悪影響を与えます。
▪ Vibram(ビブラム)ソールとは
イタリア発の高品質カカトソールのゴムブランド。
登山靴やワークブーツに採用されることが多く、丈夫で耐摩耗性・防滑性・軽量性に優れています。

比較表
| 修理内容 | Before | After |
|---|---|---|
| 革の状態 | 色あせ・乾燥あり | ツヤ・潤い復活 |
| 靴底 | すり減り・滑る | Vibramハーフソールで滑りにくい |
| カカト | ゴムが斜めにすり減り | 新しいトップリフトで安定感 |
| 見た目 | 全体的にくたびれた印象 | スマートで上品な印象に |

こんな方におすすめ
- ショートブーツを長く愛用したい方
- 靴底の滑りが気になる方
- 黒ブーツのツヤを取り戻したい方
- かかとがすり減って歩きにくくなってきた方
- 冬に備えて靴をきれいに整えたい方

口コミ・レビュー引用
「想像以上にピカピカ!買い替えなくてよかったです。」
「滑りにくくなって安心して歩けるようになりました。」
「ビブラムソール、すごく軽くて快適です!」

補足Q&A

まとめ
秋冬に欠かせないショートブーツ。
しっかりメンテナンスをすれば、何年でも履き続けられます。
「ビブラムソールで滑りにくく」「革を磨いてツヤを戻す」──
このひと手間で、足元の印象がぐっと上品に。
大阪梅田・なんばのミスタークイックマン各店では、
ブーツクリーニングやソール交換など幅広く対応中です。
お気軽にご相談ください!
















