はじめに
こんにちは。
大阪梅田・なんばのカバン修理ならミスタークイックマン・メンディングサービスにお任せください!
本日はルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のバッグで多く見られる「ヌメ革の劣化・日焼けトラブル」について、実際の修理事例を交えながらご紹介します。
モノグラムシリーズなどで使用されるヌメ革は、最初は恥ずかしいくらい薄ベージュ色ですが使い込んでいくうちに美しいエイジングで少しづつアメ色に変わっていく様を楽しめる反面、とてもデリケート。
乾燥や紫外線、手汗、雨シミ、油分の不足などによって「ひび割れ」や「変色」が起きやすい素材です。
「お気に入りなのに、革が切れて使えない…」
そんな時こそ、専門店によるヌメ革修理で蘇らせましょう。

本日のご相談内容
お客様からのご相談は「肩紐が切れてしまった」という内容でした。
拝見すると、全体的に日焼けと乾燥が進み、特に肩紐の付け根部分が裂けている状態。
部分補修では再発のリスクが高いため、今回は肩紐全体をヌメ革で新しく再製作しました。
お預かり後、革の厚み・色味・コバ処理・ステッチ幅まで細かく再現。
オリジナルの雰囲気を残しながら、新品のような美しい仕上がりに整えました。
修理後は、お客様から
「まるで新品みたい!これならまた持ち歩けます」
との嬉しいお言葉をいただきました。
ルイ・ヴィトンというブランドについて
1854年、フランス・パリで創業したルイ・ヴィトン。
創業者ルイ・ヴィトンは木工職人として経験を積んだのち、自身のアトリエでトランクの製造を始めました。
その技術力と独創的なデザインはすぐに評判を呼び、ナポレオン三世の皇妃や世界の王侯貴族に愛されるブランドへと成長。
1896年には息子ジョルジュが考案した「モノグラムパターン」が登場し、今や世界中に展開されるラグジュアリーブランドとなりました。

モノグラムとヌメ革の関係
ルイ・ヴィトンは1854年、フランス・パリで創業。
トランク製造から始まり、いまや世界中で愛されるラグジュアリーブランドです。
代表的な「モノグラム」シリーズは、
- 外装:コーティングキャンバス
- 付属:ナチュラルレザー(ヌメ革)
という組み合わせ。
このヌメ革は、ほとんど加工をしていない“生の革”に近いため、光や水分に反応しやすく、
以下のような経年変化を起こします👇
| 原因 | 症状 |
|---|---|
| 日光 | 日焼け・色ムラ |
| 水分 | 水シミ・輪染み |
| 乾燥 | ひび割れ・硬化 |
適切にケアすれば美しい飴色に変化しますが、放置すると劣化が早まり、破損の原因になります。

比較表:修理前と修理後
| 項目 | 修理前 | 修理後 |
|---|---|---|
| 色味 | 濃い茶色・ムラあり | 均一で自然な薄ベージュ |
| 柔軟性 | 硬化・ひび割れあり | しなやかに復活 |
| 強度 | 弱く裂けやすい | 新品同様の耐久性 |
| 見た目 | 劣化感あり | 上品で清潔な印象 |
こんな方におすすめ!
- ヌメ革の持ち手・ショルダー部分が割れてきた
- 日焼けやシミで色ムラが気になる
- コバ(革の断面)が剥がれてきた
- 長年使ったバッグを新品のように再生したい
口コミ・レビュー引用
「本当に同じバッグ!?と思うほど綺麗でした!」
「革の色が自然で、純正と見分けがつかないレベルです。」
「お願いして良かった。また別のバッグもお願いしたいです。」
補足Q&A
Q:ヌメ革が変色した場合、漂白できますか?
A:漂白はできません。革を交換する修理になります。
Q:部分交換と全交換、どちらが良い?
A:軽度なら部分補修で対応可能ですが、目に見えなくとも全体が劣化していケースもあり、亀裂や裂けが数カ所ある場合は全交換が安全です。
Q:修理にどれくらいかかりますか?
A:通常4~6週間前後で仕上がります(状態により変動あり)。
ヌメ革を長持ちさせるポイント
- 使用前に防水スプレーを軽く吹く(シミ防止)⇒まずが汚さないことが重要
- 月1回程度の保湿ケア(レザークリームなど)⇒油分が抜けると乾燥、ヒビ割れの原因に
- 濡れたらすぐに柔らかい布で拭く⇒なるべく濡らさないことが大事
- 保管時に高温多湿や直射日光を避ける⇒ムラのある日焼けは避けたいですね
ちょっとした手入れで寿命が大きく変わります。
修理費用・納期の目安
| 修理内容 | 料金(税込) | 納期目安 |
|---|---|---|
| ヌメ革肩紐作り直し | 約16,500円〜 | 約14〜40日間 |
※状態・素材により前後します。無料お見積りもお気軽にどうぞ。
まとめ
ルイ・ヴィトンのヌメ革は、時間とともに美しく育つ素材。
しかし、適切なメンテナンスを怠ると「ひび割れ」「変色」「硬化」などが進行します。
ミスタークイックマンでは、ヴィトン特有の風合いを再現しつつ、見た目も機能も再生。
大切なバッグをもう一度、美しく甦らせます。
あわせて読みたい
-
靴の修理について
【復活の一手】サイドゴアブーツのゴム交換でフィット感がよみがえる!
あいさつ こんにちは!大阪梅田・なんば・神戸三宮さんちかで13店舗運営している靴修理のミスタークイックマンです👞本日は、紳士靴の定番「サイドゴアブーツ」の修理事… -
めがね修理


「メガネって修理できるの?」|大阪梅田・なんばのミスタークイックマンでお気に入りのフレームを再生!
あいさつ こんにちは!ミスタークイックマンです。今回は、意外と知られていない「メガネ修理」の世界についてご紹介します。 「折れたフレーム」「取れた鼻パッド」「… -
靴の修理について


【ドクターマーチン】8ホールブーツにファスナーを後付けカスタム!脱ぎ履きが劇的にラクになる裏ワザ修理|大阪梅田・なんばの靴修理屋ミスタークイックマンで
あいさつ こんにちは!靴修理専門のミスタークイックマンです。今回は、人気ブランド ドクターマーチン(Dr. Martens) の8ホールブーツに「サイドファスナーを後付けす… -
鞄の修理について


【かばん修理】内装交換・一部補修の事例紹介|高額にならないケースもあるって知ってた?
「内装がベタつく」「ポケットがボロボロ」「口元が裂けた」──お気に入りのかばんも、内側から劣化は進みます。でもちょっと待って!“内装=全部交換”とは限りません。… -
鞄の修理について


【ルイ・ヴィトン修理】ヌメ革が日焼け・劣化した時の対処法と修理事例まとめ|大阪梅田・なんばでカバン修理するならミスタークイックマンへ
はじめに こんにちは。大阪梅田・なんばのカバン修理ならミスタークイックマン・メンディングサービスにお任せください!本日はルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のバッ… -
靴の修理について


UGGムートンブーツのクリーニング|つま先のシミも除菌・消臭でふわふわ復活!大阪梅田・なんばで靴クリーニングといえばミスタークイックマンへ
こんにちは!大阪梅田・なんば・神戸三宮さんちかで靴修理するなら「ミスタークイックマン」へ。日々、肌寒くなってきましたよね。冬の定番アイテムといえば、やっぱりU…










