LINEともだち募集中!!!どこよりも簡単に問合せが出来るサイトを目指しています!

【事例紹介】靴のクリーニング|カビ・雨ジミ・色ハゲをリフレッシュして冬も快適に

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ミスタークイックマンです。
本日は 靴のクリーニング についてご紹介します。

秋冬の衣替えシーズン、久しぶりにブーツや革靴を出してみたら「カビが生えていた」「嫌なニオイがする」「色がくすんでいる」…そんな経験はありませんか?
服と同じように靴も プロのクリーニングでリフレッシュ することで、また快適に履くことができるんです。

目次

靴のクリーニングとは?


靴のクリーニングとは、表面の汚れ落としだけでなく、

  • カビ除去
  • 消臭・抗菌
  • 色補修(色ハゲやシミの補色)
  • 撥水加工

などを行う総合的なお手入れサービスです。
特に革靴やスエード、UGGのようなムートンブーツなどは水分や汚れを吸いやすく、家庭でのケアでは限界があるため、専門の技術が必要になります。


UGGブーツの雨ジミ


冬の定番「UGGブーツ」。柔らかくて暖かい一方で、雨や雪によるシミが非常に目立ちやすい素材です。

Before

  • つま先部分に大きな雨ジミ
  • 色ムラで白っぽく見える
  • 内側に少しカビ臭さ

After

  • シミが薄くなり、全体が均一な色味に
  • 防水加工を施し、今後の雨ジミを予防
  • 内側も除菌消臭で快適に

このようにプロの手にかかれば「もう履けない」と思っていた靴も蘇ります。

革靴とスエードの違い

  • スムースレザー:表面がツルツルした一般的な革。クリームやワックスで手入れしやすい。
  • スエード(起毛革):表面を毛羽立たせた革。柔らかいが汚れやすく、色落ちも起きやすい。
  • ヌバック:スエードに似ているが、表面をサンドペーパーで削った仕上げ。高級感がある。

特にスエードやヌバックは家庭用ブラシだけではシミが落ちにくいため、プロのクリーニングが効果的です。

スニーカー&ブーツのクリーニング需要増


近年、靴のクリーニング市場は拡大傾向にあります。
背景には「サステナブル志向」の高まりがあります。

  • SDGsの流れ:買い替えるより直して長く使う文化が浸透
  • スニーカーブーム:限定モデルや高額スニーカーを大切に履きたい人が増加
  • 中古市場の拡大:メルカリやヤフオクなどで売却前にクリーニング依頼するケースも多い

つまり靴のクリーニングは今や「おしゃれの延長」ではなく、「資産価値を守るための投資」になりつつあるのです。

料金目安(ミスタークイックマン)

  • スニーカークリーニング:3,000円~
  • ブーツ(ショート):3,500円~
  • ブーツ(ロング):3,500円~
  • UGGムートンブーツ(ショート):3,500円~
  • UGGムートンブーツ(ロング):3,500円~

※カビ取り・色補修・磨きなど追加加工で料金が変動します。


生活に役立つ視点

  • カビ対策:シーズンオフにクリーニングしておくと、次の冬に気持ちよく履ける
  • 消臭効果:靴の中の雑菌を除去することで、靴下や玄関のニオイ対策に
  • 長持ち:高級ブランド靴は買い替えるよりクリーニングで寿命を延ばす方がコスパ◎

人気の靴クリーニング対象ランキング

  1. UGG(ムートンブーツ)
  2. Dr.Martens(ドクターマーチン)ブーツ
  3. Louis Vuitton 革靴
  4. NIKE スニーカー
  5. Timberland ワークブーツ

いずれも修理やクリーニング依頼が非常に多いアイテムです。


まとめ

靴も服と同じく「クリーニングする時代」。
特にブーツやスニーカーは、シーズン前後にしっかりケアしておくことで快適に履き続けられます。

「お気に入りの靴がカビてしまった」
「雨ジミで見た目が悪い」
「ニオイが気になる」

そんな時は、ぜひプロの靴クリーニングをお試しください。
ミスタークイックマンでは大阪・神戸エリアを中心に、幅広い靴のお手入れを承っています!


関連修理リンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次