
1履き込まれた相棒との出会い
こんにちは、ミスタークイックマンです!
本日は、アメリカを代表するワークブーツブランド【RED WING(レッドウイング)】の名作「アイリッシュセッター」のオールソール交換事例をご紹介します。
長年履き込まれ、アッパーには美しいシワや風合いが刻まれている一足。
ブーツ好きにとって、ソール交換は「買い替え」ではなく「延命」――つまり大切な相棒とこれからも歩むための大事なメンテナンスです。
RED WING(レッドウイング)の歴史
レッドウイングは1905年、アメリカ・ミネソタ州レッドウイング市で創業。
創業者チャールズ・ベックマンが「労働者に最高のブーツを届けたい」という想いで立ち上げました。
代表モデルは:
- アイリッシュセッター
- ベックマン
- アイアンレンジャー
どれも「頑丈で長持ち」「一生モノのブーツ」と称され、世界中で愛されています。
アイリッシュセッターの魅力
アイリッシュセッターは、レッドウイングの中でも象徴的存在。
- トラクショントレッドソール(通称ホワイトソール)の快適な履き心地
- オロラセットレザーの深みある色合い
- アメカジやワークスタイルとの抜群の相性
特に1950年代以降、アメリカのハンターや労働者に愛され、日本でもアメカジ文化と共に人気が定着しました。
今回のご依頼:ソール交換
今回お持ち込みいただいたのは、アイリッシュセッターのソールがすり減った状態。

- かかとが薄くなりグリップ力が低下
- ソール全体の弾力が失われて歩行時に疲れやすい
- 見た目の印象も古びた印象に
「次の秋冬シーズンに備えて履きたい」とのご希望から、オールソール交換でリフレッシュさせていただきました。
5. 使用ソール:Vibram 4014
今回採用したのは、レッドウイング純正でも多く使われる「Vibram 4014 ホワイトソール」。
Vibram4014の特徴
- 柔らかい履き心地でクッション性抜群
- ラバー素材でグリップ力◎
- 見た目が軽快でアメカジスタイルに映える
- カラーバリエーションに白と黒があり、コーデに合わせて選べる
軽量性と快適性を兼ね備え、まさにアイリッシュセッターに最適なソールです。
ビフォーアフター
【ビフォー】
ソールが大きく削れ、滑りやすくなっている状態。特にかかと部分は限界寸前でした。
【アフター】
Vibram4014ソールに交換することで、見た目も履き心地も新品同様。コバも整え、ブーツ全体が引き締まった印象に。
長年の使用で刻まれたアッパーの味わいを残しつつ、足元だけをフレッシュにすることで「歴史と新しさの融合」が完成しました。
7. オールソール交換のサイン
「まだ履ける」と思っていても、以下のサインが出たら交換時期です。
- ソールがすり減ってグリップが効かない
- 歩行時に不安定さを感じる
- 靴底にひび割れや剥がれがある
- 革のアッパーにまでダメージが及びそう
早めの交換でアッパーを守り、ブーツをさらに長く履けるようになります。

8. プラスαでおすすめのケア
ソール交換と一緒に行いたいのが「クリーニング&保革ケア」。
- 表面の汚れを落とす
- 栄養クリームでひび割れ防止
- 防水スプレーで雨や汚れに強く
ひと手間かけるだけで、次の10年も安心して履き続けられます。

9. 修理料金と納期
- 納期:通常 約1週間〜14日
- 価格:Vibram4014ソール交換で 10,000円〜(税別)
※ブーツの状態や追加オプションにより変動あり。無料見積もりいたします。
10. まとめ:名作ブーツを次世代へ
レッドウイングのアイリッシュセッターは、履き込むほどに味が出る一生モノのブーツ。
オールソール交換で蘇らせることで、10年、20年と歩みを共にできます。
「そろそろソールが…」と感じたら、ぜひプロの修理にご相談ください。
大切なブーツを、次の世代へと受け継ぐことも可能です。
参考までに他のブログもご覧ください
-
靴の修理について
ブーツのファスナー引き手が取れた時の修理方法
こんにちは! ブーツのファスナー引き手がとれてしまった経験はありませんか?「もう履けない…」と諦める前に、修理で蘇らせる方法があります。今回は、大阪の靴修理店… -
靴の修理について


【修理事例】スニーカーのカカト修理|VANSスリッポンを長持ちさせる方法と豆知識
こんにちは!ミスタークイックマンです。 雨の日でも活躍するスニーカー。履きやすさが魅力ですが、どうしても カカトのすり減り が早いのが悩みのタネですよね。 スニ… -
靴の修理について


紳士靴のカカト修理|リーガルのヒール交換事例
こんにちは!ミスタークイックマンです。本日は 紳士靴のカカト修理(ヒール交換) をご紹介します。 カカトの減りは靴全体の寿命に影響します ご覧の通り、この角度か… -
靴の修理について


クリスチャン・ルブタンの象徴「赤い靴底」
こんばんは!本日も大阪は猛暑日でしたね。外を歩くだけで汗が噴き出しそうな一日でした。さて、この「赤」といえば…思い出すのが、世界中の女性を魅了する クリスチャ… -
靴の修理について


【許す】TOD’S(トッズ)スリッポンが悲しい姿になりました
言い訳するつもりはありませんが少しだけ僕の話を聞いてください。 ほうほう。どんな話かな? そう、あの日は大好きなご主人様とお出掛け出来ると思いシッポがちぎれる… -
靴の修理について


ヒールの革がめくれても修理で復活!女性の靴を守るメンテナンス術ヒールの革がめくれたら…
街中には、ピンヒールにとって危険な“トラップ”がたくさんあります。マンホール、階段、エスカレーター、排水溝…歩くたびに神経を使いながらも、美しく歩く女性には本当…













