LINEともだち募集中!!!どこよりも簡単に問合せが出来るサイトを目指しています!

よくある質問

よくあるご質問(Q&A)

👞 靴に関するご質問

靴が小さく痛くて歩けない…「靴を伸ばす事は可能ですか?」
一目惚れして買ったパンプスですが、試着では少しきつめでしたが、履いていれば伸びるかなと思って出かけてみたら、1分も歩かないうちに小指やかかとが痛くなり、我慢できず家に戻ってしまいました…。もう怖くて履けません。何とか解決できないでしょうか?

そのお気持ち、よくわかります。新品のパンプスは革が硬く、歩いているうちに“伸びてくるかな”と思いがちですが、実際は痛くて続けて歩けないこともありますよね。

当店では「伸張器(しんちょうき)」という器具を使って、靴の革を少しずつ優しく伸ばすことができます。作業の流れはこんな感じです:

  1. 革に負担がかからないよう、あらかじめストレッチスプレーを軽く吹きかける
     (革の色や素材によってはシミになる恐れがあるため、使用できない場合もあります)
  2. 伸張器を靴の中に入れ、ゆっくり時間をかけて革を伸ばしていきます

ただし、革や縫製の特性によっては大きく伸びにくい場合もありますし、無理をすると糸が切れたり、デザインによっては革が破れるリスクもあります。そのため、実際にどのくらい伸びるかは試してみないとわかりませんが、通常は 0.5cm程度のサイズアップが可能です。

作業には靴のお預かりが必要となり、混み具合にもよりますが 3〜5日程度で完了いたします。

「まずは少しでも楽になれば…!」というお気持ちでお預けいただくのにちょうど良い処置です。よろしければ、お気軽にご相談ください。伸張サービスの詳細はこちらにも記載しております↓

(伸張の参考ページへの案内リンク)

細いヒールを太いヒールに替えれますか?
細いヒールのブーツがあるのですが、少し太めのヒールに交換することは可能ですか?もしできるなら、どんなヒールを選べますか?

もちろん可能です!ヒールが取り外しできるタイプであれば、いろいろな太さや形のヒールをご提案できます。お好みに合わせて、お客様に選んでいただけますよ。

ただし、靴によってはヒールとソール(靴底)が一体化していて、取り外し・交換が難しい場合もあります。

つきましては、確認のために以下の写真を送っていただけますでしょうか?

  • 靴全体を横から見た写真
  • 靴底全体がわかる写真

携帯で撮ったもので構いません。写真を拝見してから、交換可能なヒールの候補を数種類ご案内し、その中からお好きなものをお選びいただければと思います。

お気軽にお送りくださいませ。楽しみにお待ちしております 😊

ファスナーが壊れたのですが直りますか?
まだまだ履きたい大切なロングブーツですが、ファスナーが壊れてしまいました。修理できますか?料金はどれくらいでしょうか?

大丈夫です、まずは安心してください😊 ファスナー修理にはいくつかの方法があり、おおよその目安は以下の通りです:


🔧 修理方法と料金の目安

  • スライダー(引手部分)の交換だけで直る場合
     スライダーが摩耗・劣化しているだけなら、交換するだけでスムーズになります。
     片足あたり約2,200円
  • ファスナーコイルの縫い直し
     コイルを固定している糸が切れてスライダーが外れてしまった場合、コイル部分だけを縫い直します。
     修理範囲によって2,200円〜
  • ファスナー本体の交換が必要な場合
     コイル糸切れが広範囲に及ぶ、スライダーが壊れている、ファスナーに裂け目があるなどのケースでは、全体交換が必要になることもあります。
     例えば、30cm程度のナイロンファスナーの場合、
     片足あたり約8,800円程度です。
     (※ファスナーの種類、裏地の有無、靴底の取り外しの有無などで価格が前後します)

⚠️ ご注意ください

  • ファスナーを交換するには靴底を一度外す必要があり、この工程で元の底が再利用できない場合があり、靴底自体の再縫製(製方)により追加料金が発生する場合があります。
  • 靴の構造や素材によっては、修理不可となるケースもございます。

📸 正確なお見積もり方法

現物を拝見しないと正確な判断が難しいため、お手数ですが以下の写真をお送りいただけますでしょうか?

  • ファスナー側から見たブーツ全体
  • 傷んでいると思われる箇所を、できれば左右・角度違いで数枚

携帯電話で撮影されたもので構いません。写真を拝見した後、おおよその修理内容と見積もりをご案内させていただきます。


ご不安な点やご不明な点があれば、どうぞお気軽にお知らせください。お客様のブーツをまた安心して履いていただけるよう、全力でサポートいたします!

ファスナーの無いブーツにファスナーを付けたいのですが?
ファスナーのついていないロングブーツを持っています。脱ぎ履きに時間がかかるので、ファスナーを取り付けてもらうことはできますか?また、料金はいくらくらいかかりますか?

はい、ファスナーの取り付けは可能です。ただし、筒周りにベルトや革の切り返しがある場合は、取り付けが難しくなることがあります。また、革が厚い場合は、内側を切り開いて折り返すのが難しく、切りっぱなしの状態になることもございます。

作業は以下のように進めます:

  1. ブーツの筒を適切に切開
  2. ファスナーを取り付け
  3. ファスナーのレールが直接肌に触れないよう、内側に革を当てて縫い付け

左右でのおおよそのお見積もりは 17,800円 ~です。

お近くに直営店がある場合は、靴をお持ちいただいて店頭でご相談ください。
遠方の場合は、ブーツ全体の写真(筒の内側と後ろ側から)をお送りいただければ、ご対応いたします。

なお、新規でのファスナー取り付けの参考写真もご用意しておりますので、ご希望の際はお気軽にお知らせください。

カカトの内側の革が破れました。直せますか?
かかとの内側の革が擦り減って芯がむき出しになり、当たって靴下がすぐ破れてしまいます。こういった修理はできますか?

もちろん対応可能です。こちらのケースでは、裏地ごと交換するのではなく、擦り切れた部分の上から新しい革を貼り付けて、縫い付ける補修方法になります。

靴には「カウンター」と呼ばれる芯材が入っています。もしその芯まで傷んでいる場合は、芯材の補修または交換を行ったうえで、新しい革を当てがって縫い直します。

また、カジュアルシューズやスニーカーなどでは、履き口にスポンジが入っているものもあります。こちらも、必要であればスポンジの入れ替えが可能です。


🔧 修理内容と目安料金

  • 革の当て革補修のみ:片方 2,200円〜
  • 芯(カウンター)やスポンジも補修する場合:片方 3,300円〜4,400円程度

※価格は靴の状態や補修範囲によって前後します。


📸 正確なご案内のために

お近くに当店の直営店がある場合は、お靴をお持ちいただいて店頭で直接ご相談いただければ安心です。
遠方の方は、以下の写真をスマホで撮影してお送りください:

  • かかとの内側(擦り切れた部分がわかるもの)
  • 靴全体や履き口周辺の様子

写真を拝見してから、補修内容やお見積もりをご案内いたします。


何かご質問がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。大切な靴を、また快適にお履きいただけるようしっかりサポートさせていただきます!

ヒールが高くて歩きにくいので低くしたい…可能ですか?
ネットで最近買ったパンプスですが、歩いてみたら思ったよりヒールが高くて怖いです…。1~1.5cm ほど低くすることはできますか?

ご心配ですよね。でも大丈夫です!靴のヒールは取り替えなくても、グラインダーで少し削って高さを調整することが可能です。


🌷 ヒールカットのポイント

  • 1〜1.5cmほどなら、靴のデザインや製法に影響をほとんど与えずに低くできます。
  • ただし、それ以上カットすると靴のバランスが崩れたり、足の甲に圧がかかることがあり、靴や足の健康に影響が出ることがあります。
  • ヒール自体に鉄芯やパイプが入っている場合もあり、特にピンヒールでは1cm以上削ると構造がずれてしまい、ヒールゴムが密着しないこともあります。

🔧 カット料金について

  • ヒール削り自体は無料です。
  • ただし、ヒールのゴム部分の交換が必要になるため、左右セットで 990円〜1,430円(税込) の交換料金を頂いております(ゴムの種類や大きさによって変わります)。
  • 前底(プラットフォーム等)がある靴も、同様にカットすることで高さ調整ができます。

✅ まとめ(メリット・注意点)

項目できること注意点
カット量1〜1.5cm過度なカットは靴・身体に負担
ヒール構造鉄芯のないヒールなら◎ピンヒールはカット不可な場合も
費用カット無料 + ゴム交換 990〜1,430円ゴム素材によって変動あり

まずは安心して歩けるよう、1cm程度を目安にカットしてみるのがおすすめです😊
ご希望でしたら、靴の全体写真や横からのシルエットの写真を送っていただければ、より具体的にアドバイスや参考写真をご提案できます。お気軽にお知らせください!

ウエッジソールでもヒールカットはできますか?
ウェッジソール(ソールが一体化しているタイプ)の靴なんですが、かかと部分が高くて歩きづらいです。低くすることはできますか?

ウェッジソールは、かかとからつま先までが繋がっている特徴的な底ですね。そのため、かかと部分だけを低くするのは難しいのですが、工夫次第で全体の高さを調整できますのでご安心ください😊


🔧 高さ調整のポイントと可能範囲

  • 例えば、前底が約3cm、かかとが10cmくらいある場合は…
    • 全体的に1〜1.5cmほど削って低くする調整が可能です。
  • ただし、底の素材や作り方によっては加工できないタイプもあります。
  • 前底自体が1cm以下の薄いタイプのウェッジソールは、削ることでバランスが崩れやすくなるため、調整が難しい場合がございます。

💰 費用について

  • ウェッジソールの場合、全体を削り高さを調整し、底のゴムを左右とも交換する形になります。
  • 費用は左右セットで 7,700円(税込)(ゴムの種類により前後する場合があります)。

📸 より正確なご提案のために

もしご希望でしたら、まず以下の写真をご送付いただけると、より詳しいご案内ができます:

  • 靴を横から撮った全体写真
  • 底全体が見える写真

スマホで撮影したもので大丈夫です!写真を拝見した後に、実際に対応できそうかどうか、また注意点などをご案内いたします。


どうぞ気兼ねなくご相談くださいね。快適に歩けるよう、しっかりお手伝いさせていただきます!

パンプスが大きくて脱げそう…対処方法はありますか?
先日ネットで買ったパンプスが大きくて、歩くとすぐ脱げてしまいます。中敷を入れたりしてみましたが、あまり変化がなく…。修理や調整でどうにかなりますか?

大丈夫ですよ😊 足に合わないサイズのパンプス、脱げてしまうのは不安ですよね。中敷で調整しても効果が薄い場合、他にも工夫できる方法があります!


👣 サイズ調整の方法いろいろ

1. 中敷+スポンジ・フェルトで微調整

中敷の下にスポンジ芯やフェルトを重ねて高さや幅を微調整することで、中敷だけよりフィット感が増します。

2. かかとの脱げ防止パッドの追加

かかと内側にスポンジ素材のパッド(市販の「かかとパッド」や「靴ズレ防止パッド」)を貼り、その上から革を当てて補強する方法もあります。これでかかとのホールドが格段に上がります。

3. 靴底を外してサイズ詰め(特殊対応)

靴底をいったん外し、甲革内部に調整用素材を仕込んで小さくする技術もありますが、対応可能な靴が限られます。

4. ストラップの取り付け

パンプスに合うストラップやアンクルストラップ(足首まで回るタイプ)を取り付けて、脱げにくくするカスタムも可能です。デザインや構造にもよりますが、ご希望ならご相談くださいませ。


✔️ 次のステップは…

お近くの店舗にお持ちいただくか、遠方の場合は以下の写真を送ってください:

  • パンプス全体の横からの写真
  • かかとの内側がわかる写真(脱げやすい部分が見えるもの)

写真を拝見した上で、どの方法が一番効果的か、ぴったりなご提案とお見積もりをご案内いたします。


お気軽にご相談くださいませ。パンプスをまた安心して歩けるよう、しっかりサポートさせていただきます😊

シミや色褪せの靴も修復可能ですか?
シミがついてしまって長い間履いていなかったブーツや、色あせしてきたブーツがあります。直すことはできますか?

もちろん可能です。ブーツの状態や革の種類によって、いくつかお手入れの方法をご提案できます😊


🧽 革の状態別お手入れ方法

1. 表革(スムース革)の色あせ

  • 黒や茶など濃い色の革であれば、靴クリームで磨くだけでもだいぶ色が蘇る場合があります。
  • 汚れが気になるときは、**クリーニング→簡易補色(軽い塗装)**というステップを踏むことで、きれいな仕上がりに。

2. 表面下まで汚れやシミが浸透している場合

  • クリーナーや通常の手入れだけでは落ちない場合には、下地処理+3~4回の塗料重ね塗りによる完全補色が有効です。
  • 比較的しっかりと深みのある色に蘇らせることができます。

📸 ご相談のために

  • お近くの店舗へ直接お持ちいただくのが一番確実ですが、
  • 遠方の方は以下の写真をご用意いただければ、状態に応じたご提案とおおよそのお見積もりが可能です:
    1. ブーツ全体の写真(横から撮ったもの)
    2. シミや色あせが特に気になる箇所のクローズアップ写真

画像を拝見してから、最適な補色方法や料金をご案内させていただきます。


「せっかくのブーツ、またキレイに履きたい!」というお気持ちにしっかりお応えいたしますので、どうぞお気軽にご相談くださいね😊

ストラップのゴム交換は対応していますか?
バックストラップ部分のゴムが緩くなってしまい、歩いていると脱げやすくなってしまいます。ゴムの交換はできますか?す。

はい、もちろん対応できます😊
当店ではさまざまな厚さや色のゴムをご用意しておりますので、ご希望に沿ったゴムに交換できるかと思います。ただ、靴のデザインや構造によってベストな素材や仕様が変わる場合がありますので、まずは取り替え前の状態を拝見させてください。


📸 写真のお願い

お手数ですが、以下の写真をご用意いただけると助かります:

  • 靴全体(横から見た写真)
  • ストラップ全体がわかる写真
  • ゴムが緩んでいる部分がはっきりわかるクローズアップ写真

スマホで撮影されたもので構いません。写真を拝見した後、最適なゴムと交換方法をご提案いたします。


💰 料金の目安

  • 交換作業は 1本につき約2,200円~(税込) を予定しています。
  • ただし、ストラップ構造によっては別途部品交換や縫い直しが必要な場合もございます。その場合は、別途追加料金をお願いすることがあります。

写真をご送付いただければ、より具体的なお見積もりをご案内いたしますので、よろしければお気軽にお願いしますね。
素敵な靴がまた快適に履けるよう、しっかりご対応させていただきます!

ロングブーツの筒幅を狭くすることは可能ですか?
ロングブーツを最近履いていると、足が細くなったのか筒部分がゆるゆるで気になり、履く気がしません。筒部分を狭くすることはできますか?できる場合、どれくらい費用がかかりますか?    

もちろん、ご相談いただけて良かったです😊 筒部分が緩いと歩いていると安定せず、不安ですよね。サイズ調整は可能ですので、ご安心ください!


🔧 筒を狭くする修理の内容

  1. 裏地の縫製を丁寧にほどく
  2. 革の後ろの縫い目(継ぎ目)をほどいて調整
  3. ご希望のサイズに合わせて革を筒トップからくるぶし付近まで自然なラインで切り詰めます

※ ファスナーが「上から下まで(ガバッと)」開くタイプでないと、この方法は難しいです。


💰 料金の目安

状況料金(左右)備考
ファスナー付き8,800円~そのままの状態でOK
ファスナー無し30,800円~別途ファスナー取付 22,000円追加

🕒 納期について

  • お預かり期間は15〜30日ほどを予定しています。

📸 ご相談に向けて

修理の判断には、ご使用中のブーツの写真を見せていただくと大変助かります。可能であれば、

  • 靴全体(横から見たもの)
  • ファスナー部分がわかる写真

などをご用意ください。写真を拝見してから、より詳細にご案内いたします。


大切なブーツをまた安心して履けるように、しっかりお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談くださいね!

👜 カバンに関するご質問

ハンティングワールドの表面ベタつき、直せますか?
はじめまして。ネットで検索中にたどり着きました。ハンティングワールドのボストンバッグですが、表面が全体的にひび割れ・ボロボロ状態です。修理できますか?布地を張り替えるなどは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

メッセージありがとうございます。大切なバッグの状態、とても気になりますよね。

ただ、ハンティングワールドのボストンバッグに使われている素材は、経年劣化によってひび割れが進むと、残念ながら修理が難しいケースが多いんです…。


🔍 張り替えのご検討について

  • 同じ素材の生地が手に入らないため、元の風合いを再現することは非常に難しいです。
  • 持ち手や縁などの革部分だけを残して、生地だけを新しく張り替えると、ほぼ新しいバッグを一から作るレベルの作業になります。
  • そのため、修理費用や手間を考えると、買い替えをご検討いただく方が現実的かもしれません。

📣 まとめ

  • 残念ながら今の素材自体が劣化している場合、修理・張り替えはほぼ不可能です。
  • 持ち手・縁の革など部分使いでの修理は可能な場合もありますが、生地の状態次第です。
  • 新調されるのが結果的に費用対効果が高いケースが多いです。

※万が一「どうしても…」というご希望がある場合は、いったん写真で状態を確認させていただき、できる範囲の対応を少しでもご提案できればと思います。お気軽にご相談ください😊


新しいバッグに変えても、また大切に使ってあげられるよう応援しています!何か他に気になることがあればいつでもお知らせくださいね。

チャックと中布が破れたバッグ…修理できますか?
プラダのバッグを持っているのですが、チャックが壊れ、中の縫製も破れてしまいました。中の縫い直しは試みましたが、うまくいきません。修理した場合、いくらくらいかかりますか?

お気に入りのプラダ、修理できるかどうか心配ですよね。当店での一般的な目安をご案内いたしますので、ぜひご参考ください😊


🔧 ファスナー(チャック)修理の目安

  1. コイル部分(ナイロンファスナー)の糸が切れたケース
     → 切れた部分を縫い直して直ることもあります。
     ■ 目安:1ヶ所につき2,200円(税込)
  2. スライダー(開閉金具)の交換
     → スライダーが歪んで開閉が難しくなった場合に対応可能です。
     ■ 目安:1ヶ所につき2,200円(税込)
  3. ファスナー本体(テープやコイル全体)の交換
     → ナイロンコイルやテープ部分に損傷がある場合、交換が必要になります。
     ■ 算出:ファスナー長さ20cm以上8,800円 + 基本料金1,100円 + 裏地処理代2,200円(必要に応じ)

🧵 内部縫製の修理

  • 中の縫い目が破れている場合、当店で範囲を確認し手縫い補修します。
  • 破れが10cm以内で、縫い方をお任せいただける場合 → 2,200円(税込)

✅ まとめ(税別価格)

修理内容費用(税込)
コイル部分の糸縫い直し(1ヶ所)2,200
スライダー交換(片足)2,200
スライダー交換(両足)3,850
ファスナー本体交換(例:30cm・裏地あり)8,800
中の縫い補修(破れ10cmまで)2,200

※ 表示価格には別途消費税がかかります。


📩 正確な見積もりのために

ファスナー状態(糸切れ・開閉不良・テープ破れなど)や、中縫いの破損範囲によって対応内容が異なってまいります。
よろしければ、以下の写真をお送りください:

  • 壊れたファスナー部分のアップ
  • 開閉に問題があるスライダー部分
  • 内部の縫い目が破れている箇所(10cm以内)

写真を確認後、より詳細な見積もり・対応方法をご案内いたします!


ご相談いただければ、プラダのバッグをまた安心してお使いいただけるよう、丁寧に修理対応いたします。どうぞお気軽にご連絡くださいね😊

ショルダーに穴を開けたい…可能ですか?
ショルダーバッグを購入したのですが、バックルを一番短くしてもまだ長くて使いにくいです。ベルトに穴を追加で開けていただくことは可能でしょうか?また、店舗ですぐに対応してもらえますか?料金はいくら位かかりますか?

お問い合わせいただきありがとうございます😊
ショルダーベルトの長さ調整のお悩み、よく分かります。以下にご案内いたしますね。


⚙️ 店舗での対応について

  • 靴のベルト穴であればその場で無料で調整可能ですが、カバンの修理はすべて職人による専門対応となるためお預かり作業となり、お渡しまで約7日ほどいただきます。申し訳ありませんが、すぐには対応できません。

🔩 ベルト穴開けについて

  • ベルトに追加で開ける穴は丸い形 △…□ではありません。
  • サイズは複数ご用意しており、同じサイズで揃えることは難しいことをご理解ください

💰 費用について

  • バッグ全体の修理にあたっては基本料金として、1点につき1,000円(税別)がかかります。
  • その中で、ショルダーベルトへの穴追加5箇所までは無料で対応いたします。
  • 他に修理箇所がない場合でも、最低1,000円(税別)は頂戴いたします。

✂️ ベルトを短くカットして調整する方法も可能です!

  • 「長さそのものを短くしたい」というご要望には、ベルトごとカットして調整することもできます
  • 費用は内容により異なりますが、目安は約2,000円〜(税別)となります。

✅ まとめ

  • 穴追加 : 無料(5箇所まで・お預かり+7日間)
  • カット調整 : 約2,000円〜(税別・お預かり+10日間)
  • 最低料金 : バッグ修理基本料金 1,000円(税別)

まずは店頭または写真でご相談いただければ、最適な方法をご提案いたします。
お使いやすい長さに調整して、また快適にショルダーをお使いいただけるようしっかりサポートさせていただきますね😊お気軽にご相談ください!

底鋲を後付けすることは可能ですか?
牛革の安価なバッグをとても気に入って使っているのですが、底に金具(底鋲)が付いていなくて不便です。底鋲を付けられますか?費用はいくらくらいかかるでしょうか?

お気持ち良く分かります!お気に入りのバッグを長く使うためにも、底鋲は役立ちますね😊
多くのバッグで底鋲の取り付けは可能ですが、バッグの構造によって向き・不向きがありますので、事前確認が必要です。


🔍 確認ポイント

  1. 間仕切り(仕切り板など)が入っている場合
     → 事前にバッグをお預かりして、施工が可能かどうか確認します。
  2. 底に芯(底板)が入っていない場合
     → 底鋲を付けても、バッグを置くと沈み込んでしまうことがあります。
     → その際は、底板を入れてから底鋲を取り付けることをおすすめします。

💰 費用の目安(税別)

  • 底鋲を貫通式(裏板付き)で取り付け
     → 4箇所で 約2,500円~
  • 底板を入れて全面が裏板の取り付け
     → + 3,000円
  • 裏地(内袋)の縫い直しが必要な場合
     → バッグをお預かり後に判断となります。

✅ まとめ

内容費用(税別)
底鋲取り付け(貫通×4箇所)2,500 円~
底板+全面裏板取り付け+3,000
裏地縫製調整(必要時)別途見積り

ご希望であれば、まずは写真を送っていただくか直接お持ち込みください。構造を確認した上で、底鋲の位置や底板の有無などを含め細かくご提案いたします。
お気に入りのバッグをさらに快適に、長く使えるようしっかりお手伝いいたしますので、どうぞお気軽にご相談くださいね!

持ち手の革が擦り切れて芯が見えています。
ダレスバッグの持ち手が剥がれて中の金具が見えてきています。革を巻き替える修理はできますか?持ち手はバッグのフレーム中央に付いています。

メッセージありがとうございます😊 大切なバッグの持ち手、心配になりますね。お直しは可能かと思いますので、ご安心ください!


🔍 修理方法とご提案

  1. 持ち手の金具(芯)が丈夫な場合
     → 革を巻き替える(巻き直し)ことができます。
  2. 在庫に合うサイズの持ち手がある場合
     → 革巻き替えよりも「持ち手ごとの交換」の方が安く済む可能性があります。ただし、バッグ本体の金具部分(手カン)が傷んでいると交換ができないので、状態を確認させてください。

💰 費用の目安(税別)

  • 持ち手ごと交換: 8,000円
  • 革の巻き替え: 4,000円~
  • 手カン金具交換が必要な場合: +3,000円(2個セット)

※バッグの状態や作業内容によって変動する場合があります。


📸 正確なお見積りに向けて

  • 現物を拝見させていただけるのが一番確実ですが、
  • 遠方の場合は以下の写真をお送りいただけると助かります:
    • バッグ全体の横から見た写真
    • 持ち手の剥がれている部分のアップ写真
    • 手カン金具が見える部分の写真

写真を確認後、最適な修理方法と正確なお見積もりをご案内いたします。


お気に入りのバッグをまっすぐ元通りに、また安心して使っていただけるよう、大切にお直しします。どうぞお気軽にご相談くださいね😊

角が擦れて穴が開いたバッグは直せますか?
トートバッグの底角が1か所擦り切れて穴が開いてきました。どんな修理が可能ですか?

写真を見ずともご相談いただけて助かります😊 底角の擦れ、気になりますよね。通常は以下のような方法で補修対応が可能です。


🔧 底角の補修方法

  • 底角1か所に同サイズの革を当てて縫い直す補修
    • 傷んだ部分にしっかり革を当て縫い付けて強度を回復します。
    • バッグの深さが少し浅くなっても良ければ、「破れた部分を内側へ縫い込む」方法も可能です。

💰 修理の目安(税別)

  • 底角1か所の革当て補修:6,000円〜
  • バッグのデザイン・縫製方法・裏地の構造により価格が前後する可能性があります。

📸 より正確なお見積もりのために

お持ちのバッグに最適な修理方法をご提案するため、以下の写真をご用意いただけると助かります:

  1. バッグ全体(横から見た写真)
  2. 擦り切れている底角の写真を各角で角度違いで数枚

写真を拝見したうえで、より詳しい修理内容や正確なお見積もりをご案内いたします。


大切なトートバッグを安心して使い続けられるよう、しっかりサポートいたしますので、どうぞお気軽にご連絡くださいね😊

🌐 ネット受付に関するご質問

ネット修理依頼の流れを教えてください
インターネット修理受付に関する利用の流れを知りたいです。

🛠 インターネット修理受付の流れ(初めての方も安心!)

はじめてのご利用でも分かりやすい流れですので、ご安心ください😊


① 修理内容のご相談(メール or 電話)

まずは、どんな修理をご希望か、写真を添付のうえメールLINEまたはお電話でお問い合わせください。
こちらで、以下を確認します:

  • 修理可能かどうか
  • お見積もり金額
  • 修理完了・配送までの日数

② ネット注文フォームからお申込み

  1. 当ホームページの 左側 黄色メニュー「修理受付」 をクリック
  2. 注文フォームに必要事項を入力して送信
    (お電話でのお申込みも承ります)

③ ご注文御礼メールの受信

スタッフが内容を確認後、「ご注文御礼メール」 をお送りします。
(ご送信から3〜4日以内が目安です。7日を過ぎても届かない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡ください)


④ 修理品の発送

メールを受け取った後、修理対象品を宅配便でお送りください。(元払いでお願いしております)
利用可能な宅配業者:郵パック、クロネコヤマト、佐川急便など、どちらでも大丈夫です。


⑤ 詳細お見積もりのご連絡

到着後、改めて詳細なお見積もりをメールでご案内いたします。
内容をご確認のうえ、「修理実施の了承」 をメールにてご返信ください。


⑥ 修理開始 → 完了 → 発送連絡

  • 修理作業を開始し、完了次第メールまたはお電話でお知らせします。
  • 発送方法は下記の通りです:
    • 代金引換(クロネコヤマト or 佐川 e-コレクト)
    • 銀行振込(入金確認後発送)

⏱ 所要期間の目安

  • 最初のご案内(可否・見積もり):お問い合わせ〜3〜4日程度
  • 修理受付から完了・配送約1〜3週間程度

📝 まとめ(簡単フローチャート)

ステップ内容
メール or 電話で相談(写真添付)
ネット注文フォームへ申込み(電話もOK)
ご注文御礼メール受信(3〜4日)
修理品発送(お客様元払い)
詳細見積もり届いて了承後、修理開始
修理完了 → 配送(代引 or 振込)

この流れで、オンラインからでもスムーズに修理をご依頼いただけます。
不明点があればいつでもご連絡くださいね😊

まずは見積もりだけでも可能ですか?
とりあえず見積もりだけしたいのですが……。

以下の通り、お見積もりだけご希望の場合の流れと諸条件をご案内いたします📩


1️⃣ お見積もり依頼のご準備(事前送付)

  • バッグや靴の全体がわかる写真と、修理したい箇所がはっきりわかる写真を、スマホや携帯で撮影してください。
  • メール添付でご相談いただけます。
  • ご連絡いただく際は、info@misterquickman.com からのメールが受信できるよう、受信設定をご確認ください。

2️⃣ 写真による事前判断

送っていただいた写真をもとに、「修理が可能かどうか」「簡単な見積額のご案内」ができます。


3️⃣ 正式なお見積書の発行

  • 正式な見積書の発行には、現物の確認が必要です。
  • お見積書が必要な場合は、見積書発行代として3,000円(税別)を頂戴しております。
  • 修理をそのままご依頼いただく場合には、この3,000円は修理費用から差し引きさせていただきます。

4️⃣ 見積書のみ郵送+当店で廃棄をご希望の場合

  • お見積書のみを郵送し、スーツケース等を当店で廃棄処分をご希望の場合には、
    見積書発行代3,000円+廃棄処分代1,000円(合計4,000円・税別)が必要です。

5️⃣ キャンセル・修理不可の場合の取り扱い

  • 修理キャンセルまたは修理不能証明書の発行の場合、
    見積書発行代の返金はできません。あらかじめご了承ください。

✅ まとめ

条件/サービス内容
写真送付による仮診断無料 ✔️
正式見積書(現物確認後)3,000 円(税別)
見積書+廃棄処分希望+1,000 円(税別)
修理依頼・正式見積後の値引き見積書代は修理代から差し引き
キャンセル・修理不可見積書代は返金不可

まずはお気軽に、写真を添えてメールでご相談ください。
写真による事前診断だけでも構いませんので、ご遠慮なくどうぞ😊

HPの料金と店舗価格が違うのはなぜ?
ホームページに書かれている料金表と、店舗での見積もりの金額が違っていました。なぜですか?

大変ご不便とご不信をおかけし、申し訳ございません。ご指摘の件について、以下のようにご説明申し上げます。


⚠️ 表示価格と実際の見積もりに差が出る理由

  • 素材の劣化具合や状態確認が必要です
     同じように見えるキズや破れでも、素材の傷みや内部構造によっては修理自体が難しい場合がございます。
  • 作業の分解やミシンの必要性
     修理にあたっては、部品を分解しミシンで縫う工程が必要になることがあります。これにより手間と時間、工程が大きく異なるため、費用が変動いたします。
  • 使用材料の違いやサイズの差
     使う革やファスナーの種類、修理箇所の大きさによってコストが異なります。
  • 修理不可のケースもございます
     素材の状態によっては、すべての作業が難しいと判断しご依頼をお断りすることがございます。

✅ 正確なお見積もりをご希望の場合

  • 現物確認をさせていただいてからの価格提示が最も正確です。
  • ホームページや写真による目安価格は、あくまでも参考価格としてお考えください。

📌 結論

項目類別内容
表示価格(HP・参考見積)あくまで目安
店舗での正式見積実物確認後に提示、正確な価格
金額が違う理由素材状態・修理工程・使用材料の違いによる変動

どうぞご理解のほどお願いいたします。ご心配な点、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。修理品をきちんと確認し、納得いただける形で対応させていただきます。

メール以外のネット申込み方法は?
インターネット修理受付の申し込みはメール以外でも対応していますか?

もちろんです!メール以外にも以下の方法でお申し込みいただけます😊


📌 修理受付の申込方法

  • ホームページの申込みフォーム(ネットから簡単に入力できます)
  • FAX(プリントアウト用紙にご記入のうえ送信)
  • お電話でもお申し込み可能です

※いずれの場合も、その後担当スタッフから 確認のメール、FAX、またはお電話 にて対応内容のご案内を差し上げます。


✍️ 修理品送付時に必要な同梱メモ

修理品と一緒に下記内容を手書きメモに記入し、ご発送ください。

必須項目(※ *が付いています)

  • *お名前
  • メールアドレス
  • *電話番号
  • FAX番号(お持ちであれば)
  • *郵便番号
  • *ご住所
  • 修理の種類(例:靴修理、カバン修理、合鍵・錠前)
  • *修理点数(例:靴1足)
  • *修理内容詳細(例:かかとのすり減り修理)
  • *お支払い方法(宅配代引き/銀行振込/ゆうちょ振替)
  • 配送方法のご希望(クロネコヤマト便 or 佐川急便)
  • 時間指定(必要に応じて)

※ 代引きをご希望の場合、送り主と届け先が異なる場合は、届先情報(宛名・電話番号・ご住所)もご記入ください。その際のお支払い方法は銀行振込をご指定ください。


📦 送付・確認後の流れ

  1. 上記同梱メモと修理品を発送(送料はお客様ご負担)
  2. 当店スタッフが内容確認後、「受付完了」のご連絡(メール・FAX・電話)
  3. 詳細見積もり → 修理 → 完成 → お届けとなります

ご不明な点や不安なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お気に入りの靴やバッグをまた元気に使っていただけるよう丁寧にサポートいたします😊

ネット修理のお支払い方法を知りたい
ネット修理のお支払い方法を教えて下さい。

ご安心くださいませ。以下のお支払い方法をご用意しております 😊


1️⃣ 宅配便の代金引換 (着払い)

  • ヤマト運輸 コレクト決済
     → お届け時に現金でお支払いください。
  • 佐川急便 e-コレクト
     → 支払い方法は現金・クレジットカード・デビットカードに対応。
     → ただし、カード払いの場合、1万円未満のお支払いには4%のカード取扱手数料がかかります。

代引手数料(お客様ご負担)

  • 〜10,000円まで: 324円
  • 10,001〜40,000円: 432円

2️⃣ 銀行振込

  • 三菱UFJ銀行 梅田支店(当座)
     → 口座番号:152395
     → 名義:ミスタークイックマン株式会社

→ お振込確認後、修理品を発送いたします。
→ 振込手数料はお客様ご負担となります。


3️⃣ 郵便振替

  • 郵便局の振替口座をご利用ください。
     → 記号:14140 番号:89578371
     → 名義:ミスタークイックマン株式会社

→ 入金確認後に発送となります。
→ 振替手数料はお客様ご負担となります。


ℹ️ ご注意いただきたい点

  • 入金はお見積りメールから7日以内を目安にお願いします。
     7日以内にご入金がない場合、キャンセルとさせていただく場合があります。
  • 土日祝日は入金確認ができない場合がありますのでご注意ください。
  • お振込後は振込控えを必ず保管ください。

以上がお支払い方法のご案内です。
ご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!

送料はいくらかかりますか?
送料はいくらかかりますか?

送料につきましては、ご依頼主様から当店への配送費用当店からお客様への返送費用の両方が発生いたします。それぞれ以下の通り変動しますのでご参考ください。


📦 お客様からのご発送時の送料

  • 郵便局やコンビニ、クロネコヤマト宅急便、佐川急便など、お選びの配送業者・サイズ・地域により異なります。
  • 発送前にお近くの施設での送料確認をおすすめいたします。

🚚 当店からのご返送時の送料

  • 当店契約運賃を利用するため、通常より少しお安くご返送できますが、
  • 「北海道・沖縄・離島」は別料金になる場合があります。

✅ 確認方法

  • 当店に荷物が届きましたら、発送元・梱包サイズなどを確認し、
    正式なお預かり確認メールにて、送料を明記しご案内いたします。

🔗 料金の目安を確認したい方へ

それぞれウェブサイトでサイズと地域を選んで、ざっくりした料金をご確認いただけます。


ご不安な点や、「どの配送業者が良いか迷っている」という場合も、どうぞお気軽にご相談くださいませ😊

問い合わせ後、返事が来ないのですが?
修理依頼のメールを送ったのに、返事が返って来ません。

修理依頼のメールをお送りいただいているのに返信がないとのこと、大変申し訳ありません。お手数ですが、今一度以下をご確認くださいますようお願いいたします 🙇


📧 返信が届かない可能性と対処法

  1. 対応にお時間をいただく場合がございます
    • 修理依頼が集中すると、返信に4〜5営業日ほどかかる場合がございます。
    • 平日のみの対応となっておりますので、お待たせする場合があることをご了承ください。
  2. メールアドレスの入力ミス
    • 登録フォームに入力されたメールアドレスに誤りがあると、返信が届きません。
    • 「@の前にドット(.)やアンダーバー(_)」が誤って複数入っていないか、今一度ご確認ください。
  3. 迷惑メールや受信フィルターにより弾かれている可能性
    • 当店からの返信はパソコンのメールinfo@misterquickman.com)から送信されます。
    • 特にスマホのメールをご利用の場合は、迷惑メール設定やドメイン指定受信で受信できるようご設定をお願いいたします。

✅ もし返信がまだ届いていない場合

  • 自動返信メール(ご登録直後に届くもの)が届いていれば、その後担当スタッフからの“確認メール”をお待ちください。
  • いずれのメールも届かない場合は、下記電話番号にご連絡いただけますと状況をお調べいたします。

📞 06-6453-3708(平日11:00~18:00)


当店からご連絡する際は、原則「メールまたはFAX」です。お電話でのご連絡は通常行っておりませんので、その点はどうぞご了承ください。


ご不安をおかけし申し訳ありませんが、早期に対応させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

💬 その他のご質問

修理料金が店によって違うのはなぜ?
靴やカバンの修理の値段について、修理屋によってかなり開きがある様に思うんですが、また最近靴が安いのに何で修理の方が高いんですか?

そのご疑問、とてもよくわかります。「なぜ修理代が新品より高く感じるのか?」という点も、しっかりご説明させていただきますね。


🧩 修理費用に差が出る理由

1. 素材やパーツの違い

  • 靴やバッグは素材によって修理方法も異なります。
  • 時には希少なパーツが必要となり、仕入れに高コストがかかる場合もあります。

2. 職人の技術料(多くはこれがメイン)

  • 修理は“手間”と“熟練の技”が重要。
  • サブの職人ではなく、ベテラン職人が計算された適切な時間をかけて丁寧に作業することで、価格に反映されます。
  • 当店は、全国どこでも同一価格を設定し、作業ごとに明確に料金を提示しています。

💸 なぜ「新品より高く感じる」のか?

  • 新品の靴は大量生産・大量販売が前提で、原価が圧縮されています
  • 一方で修理は、ひとつずつ手作業で行う“スペシャルコンテンツ”に近く、そのぶん手間と技術料がかかるのです。
  • 靴やバッグを長く使いたい、本当にいい状態に戻したい—という想いに応えるために、修理業はコストが高めになるのは当然の部分もあります。

✅ まとめ

視点新品購入修理
コスト構造原料 + 製造 + 流通(大量生産でコスト抑制)熟練技術者の手間+素材+手間賃+手間数(1点ずつ)
価格感低めに感じる高めに感じるが、納得の仕上がり感・長持ち感あり
仕上がり「新品状態」「元の良さ+職人の手で蘇る安心感」

ご参考になれば幸いです。
当店では 材料の質も適正価格にて確保し、価格表も 細かく掲載しております。
もしご興味あれば、当店の公式価格表もご覧ください:

✏️ [当店の修理価格表はこちら]

お客様の大事な靴やバッグを、安心して長くお使いいただけるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談くださいね!

🙋 ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください!

\どこよりも気軽に相談出来る/